平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


「知恵の会」イベント情報
ー丹後伊根研修の旅ー

日程行程・訪問地・訪問先・見聞記
5月12日(土) 午前9時30分・京都八条口前・集合。
9時45分、12名、二台の車で出発。
11時過ぎ、丹後・智源寺の子安地蔵尊。丹後の三人合流。計15名。
正午、昼食。見性寺(与謝蕪村寺)。「短夜や六里の松更けたらず」碧梧桐の筆の歌碑 阿蘇海を巡り、鳴滝の板並神社。古い狛犬。一文字の天橋立を見る。 籠(この)神社・真名井神社・よさ宮・麓神社(億計)参拝。 マリントピア10号館(宮津江尻)リゾート到着。
午後4時50分〜 「知恵の会」合宿研修・発表テーマ「しま・島・縞」、15名参加
(6名の発表内容は、添付一覧参照)
午後6時50分終了。午後7時過ぎからマリントピア8号館で夕食。 午後8時、10号館に戻りコンパ。
(糸井先生出題クイズ・天橋立の歌詞「×××橋」。「伊根の舟屋」の歌詞「海が玄関(表)。通りは裏口(裏)」とはなぜか。)
5月13日(日曜日)8時 マリントピア2号館「くろさき」で朝食。
  9時から伊根クルージング二つの船で。伊根舟宿を海上より見る。カモメに餌やり。
10時現地研修。新井崎(子の日崎)徐福伝承。千枚田。 正午 伊根の「道の駅」で各自昼食。現地で丹後組と別れる。
午後1時、油屋。宇良神社を巡り伊根の醸造所「ええにょほ」古代赤米酒。
帰路・大江山普甲峠越え。皇大神社(元伊勢・内宮)。和知の「なごみ道の駅」
午後6時前、京都駅八条駅口、無事に到着。解散。

合宿研修・発表テーマ「しま・島・縞」


発表番号1 題目「冠島と沓島」 発表者:冨貴高司
          要旨:若狭湾内の冠島(大島・雄島・常世島・竜宮島・老人島)と沓島(小島・雌島・鬼門島など)。
         舞鶴の3地区の所有。老人島祭神・海部・凡海の祖天火明命。グーグルの地図。
         701年大宝1年3月地震。岩礁は陥没か隆起か。

発表番号2 題目「冠島・沓島の地質」 発表者:清水 弘
      要旨:無人島。天然記念物・オオミズナギドリの繁殖地。6月老人島参り。現地の地質調査。
         安山岩(火山岩)。2600万年新第三紀。丹後半島東岸陸続き。その後「陥没」と考えられる。

発表番号3 題目@「冠島と沓島の位置関係・雪舟等楊「天橋立図」」 発表者:山嵜泰正
        A「岩見重太郎は縞の財布を持っていたか」
        B「伊根・新井崎神社と不老不死薬を求めて来た徐福」 
      要旨:@雪舟が「天橋立図」を描いたのは晩年82歳の頃。地図の冠島と沓島の位置と絵画上の二つの
          島の位置が合わない。実地を歩き具体的な写生の絵なのになぜか。神の降臨し冠と沓を脱いだ
          伝承を取り入れた。
         A岩見重太郎の謎。「縞」は南蛮の「島渡り」デザイン。丹後縮緬は元禄・享保期。
          宮津節は宝暦の殿様移封以降の甚句。「ピン・キリ」はポルトガル語の「1pinta」10 
           cruz 十字架・果て」
         B徐福伝承地は日本各地。新井崎の東に「冠・沓島」、ここではヨモギ。

発表番号4 題目@「しま」・青島を考える  発表者:糸井通浩
        Aあなたは作詞家になれる
        Bメモ	        
      要旨:@サンスクリット語「シーマは一定の区切られた土地の意味。」「占(し)む」から「島」。
          伊根の亀島・青島。「かめ島」は神島か。各地の青島。みどり・青。日本の色は明暗。
          淡い・濃い。「淡い・青あを」。「明るい・あか赤」中間色。
         A歌詞「天橋立」××橋。伊根の舟屋。
         Bメモ 新井崎神社の真東・冠・沓島。「子の日の小松」徐福伝承。
          「朝妻」・豊受大神社・皇大神社。

発表番号5 題目「異界の島へ渡る方法」  発表者:小寺慶昭
      要旨:「好色一代男」60歳で女護ケ島。吉野太夫の腰巻を吹き抜け。けがれ・呪術。補陀落渡海。
         平賀源内『風流志道軒伝』「羽扇」(翻訳機)大人・小人国・足脚・唐など歴訪。
         空飛ぶ「鳥とたが」樽のたがが外れて飛ぶ。ドラえもんの「どこでもドアー」発想。

発表番号6 題目「網野の浦嶋伝説」 発表者:伴とし子
      要旨:水ノ江長老。日下部氏の家。夫妻が満願の日に不思議な夢・申し子「嶋子」誕生。乙姫と竜宮城。
         玉くじけ。網野万畳浜に帰着。「しわ榎」。日下部氏丹後の豪族。
         網野銚子山古墳(全長197b)。「日下部系森家の系譜」日下部主祖・彦坐王。
         丹波・墨の江・網野庄。日下部垂見宿祢。水ノ江日下部曽却善次(亦の名・浦島太郎)。
         「スミノエ」は外海の意。嶋子は7つの宝物を竜宮より持ち帰る。806年、嶋根左衛門が
         網野神社奉職か。

(参考冊子) ー丹後伊根研修の旅ー 記録冊子  
          知恵の会会員・清水弘氏の著作「知恵の会・丹後合宿の記録」 
          発行 2012年5月27日


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成24年5月15日

「知恵の会」表紙に戻る