平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第83回「知恵の会」例会◆
2009年2月8日
「にわ・庭」発表内容一覧表
(参会者25名)

資料番号発表題目発表者氏名概要
83-01庭(にわ・にはーば)糸井通浩 に(土)のは(端)。神々と人々の祭の場。 生産・家庭。囲繞された庭。作庭手法。
83-02ニハ(庭)石田天佑物事を行う場、庭園、家の土間、漁場
83-03沙庭について斎藤幸雄古事記の沙庭。日本書紀の「審神者」
83-04サニワ(沙庭・清庭・審神者)の話小寺慶昭 大本教の「審神者」出口ナオの審神者・お筆先。出口王仁三郎。鎮魂帰神。
83-05「庭」神社の庭は母胎である蔵本勇 参道と母胎子宮。神社の森。平城京の庭。
83-06万葉集に詠まれている
「海の庭」という表現について
原内信光 人麻呂の歌「海の庭」。と刈薦(かりこも)。 その後の「刈り薦の乱れ」(男女の恋)
83-07庭に見えた景色
〜八代集を手がかりに〜
辻野光昭 78首。古今・後撰・後拾遺・金葉・詞花・千載・新古今。部立別、春12,冬16,恋10、
83-08大沢の池山田幸子巨勢金岡が洞庭湖を模す。嵯峨御流。
83-09足利市・鑁阿寺(ばんなじ)奥院・樺崎(かばさき)八幡宮の庭園山嵜泰正運慶の大日如来像・鑁阿寺・足利義兼(頼朝と相婿、妻が姉妹)。源平争乱期、 頼朝の猜疑心による殺害を恐れ出家。浄土式庭園(11世紀)京と東北平泉との間に存在。 子孫・足利尊氏・義満の金閣(回遊式庭園)へ
83-10浄土式庭園 平等院明川忠夫寝殿造から浄土式庭園へ(州浜)阿弥陀堂・往生要集・遺構(法金剛院・浄瑠璃寺、奈良の円成寺、横浜称名寺・平泉毛越寺等)
83-11庭に関する文章を読む中洌正堯つぼ庭・名だたる庭園(鶴亀島)・ 見る時(四季・朝昼夜・人生の歳)・自然庭園(竹林と藪椿)
83-12「日本庭園の原型ー城之越遺跡」中西久幸 三重県伊賀。4世紀後半の水辺祭祀場・日本史の庭園史(曲水宴、飛鳥・嶋の苑、奈良の池亭、 平安の神泉苑・嵯峨大覚寺など)
83-13日本の都市公園岩田貢盆栽から庭・都市公園・自然公園。100選

◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成21年2月10日

「知恵の会」目次ページに戻る