平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第51回〜60回「知恵の会」例会◆
発表内容一覧表

**************   第51回「猫」 ****************
      2004年(平成16年)11月23日  龍谷大学大宮学舎
 @猫・日本語・中国語・英語            糸井通浩
 A猫と錨(碇)                  吉田五彦
 Bネコ地名から                 永田良茂
 C「猫」地名の謎                小寺慶昭 
 D中国文学に描かれた猫              筧 文生
 E仏典に見られる「猫」             龍口明生
 F猫また・招き猫・山猫             山嵜泰正
 G日本の猫の記録               早川久美子
 H松尾芭蕉と猫の句              清水 弘


**************   第52回「鶏」 ****************
      2004年(平成16年)12月25日 龍谷大学大宮学舎
 @鳥の地名・語源など                永田良茂
 Aとり・かけ・ ちよちよ・神と鶏        糸井通浩
 B鶏と埋蔵金伝説                  小寺慶昭
 C酉の市・金鶏・鶏の声・
   清少納言と行成、ポルトガルの誠実の鶏      山嵜泰正 
 D中山道の鳥居本宿と鳥居峠             清水 弘


**************   第53回「金」 ****************
      2005年(平成17年)2月13日  龍谷大学大宮学舎
 @「金」に対する語源と地名             永田良茂
 A来訪者(異人・大歳の火)伝承をめぐって       明川忠夫
 Bかね「金」・くろがね・白かね・黄金・文明の衝突   糸井通浩
 C紙銭・中国の歴史書に見る               筧 文生            
 Dお賽銭の話                     小寺慶昭
 E江戸の相場一覧 ・女油地獄             早川久美子
 F黄金の国・秀吉の黄金大判・金本位制度の崩壊     山嵜泰正
 G佐渡の金の旅と大判座・金座             清水 弘
 H吝嗇?  京都人の金銭感覚              岩田 貢

    
**************   第54回「櫻」 ****************
      2005年(平成17年)3月13日  龍谷大学大宮学舎
 @小倉百人一首の花・桜6首              よしだゆきひこ
 A花の色は〜 伝承歌への道             明川忠夫
 B平家物語の桜 歌の風流と栄枯盛衰         斎藤幸雄
 C松尾芭蕉と桜の句                  清水 弘
 D「読みの展開」題材追求を核として・「桜花抄」    中洌(なかす)正堯
 E桜の吉野山史                      山嵜泰正
 F四弁のサクラ・お玉桜                  久保 功
 G桜、語源と地名考                    永田良茂
 H花見の起源                       糸井通浩


**************   第55回「根菜」 ****************
      2005年(平成17年)5月8日  龍谷大学大宮学舎
 @長屋王・木簡が語る食の文化史・「大根」         久保 功
 A大根こぼればなし                    斎藤幸雄
 B二股大根の話                     小寺慶昭
 C松尾芭蕉と根菜の句                     清水 弘
 Dコンニャク爆弾                     山嵜泰正
 E「根菜」に関するアイヌの食物             永田良茂
 Fたけのこの話・土から掘られて行く先は?           岩田 貢


**************   第56回「物の怪、妖怪」 ****************
      2005年(平成17年)7月3日  龍谷大学大宮学舎
 @動物の怪・狐と狸                岩田 貢
 A兵六(ひょうろく)妖怪退治           山嵜泰正
 B今も続く 怨念の魔王 崇徳上皇         清水 弘
 C平家物語の妖怪・物の怪             斎藤幸雄
 D大原・八瀬の小野霞                明川忠夫
 Eアハハの辻考                  永田良茂
 F八雲とポウと秋成                小寺慶昭
 G仏教文献に見られる妖怪関連記事          龍口明生


**************   第57回「見る・みる」 ****************
      2005年(平成17年)9月4日   龍谷大学大宮学舎     参会者21名
57−1 「みる・みゆ」の思想                 糸井通浩
57−2 百人一首の「見・み」の歌詞について          中西久幸
57−3 「見るな」と「見たな」                 中洌正尭
57−4 見るべき程の事は見つー平家物語の知盛像       斉藤幸雄
57−5 「見る」に関して、地名と語源            永田良茂
57−6 視る「町人に視えた混迷社会六○年の軌跡」       久保功
57−7 孝徳天皇の歌「〜見つらむか」ー中大兄皇子と
                 実妹・間人皇女との関係を探る 山嵜泰正
57−8 江戸の見世物ーらくだから秘仏までー         小寺慶昭
57−9 (その1)芭蕉の見た東海道の風景と今の風景      清水弘
     (その2)ユングフラウ・マッターホルンを見る
                      ースイス旅行の記録ー  清水弘
57−10 この時期、見られる顔の数              岩田貢
57−11(資料提供)御堂関白記の「見」と「覧」         野村倫子
57−12(写真) 時化粧(2004.3)            井上隆夫

          
**************   第58回「流す・流れる」 ****************
      2005年(平成17年)10月23日 龍谷大学大宮学舎  参会者 15名
(58−1)鴨川の流れの変化                        清水弘
(58−2)非常識な「流れる」                    中洌正尭
(58−3)「流れる」の地名など                   永田良茂
(58−4)平安時代の「流罪」 源平争乱期の流罪           山嵜泰正
(58−5)「流れる」「流す」主題への「流派」
      (「流」語義関連分野例:忍者の世界と伊賀忍者「百地三太夫」) 中西久幸



**************   第59回「鏡」 ****************
      2005年(平成17年)12月17日 龍谷大学大宮学舎  参会者 24名
59−1 「鏡」の起源、言葉と地名                 永田良茂
59−2 カンガミル(鑑)の成立過程について           来田 隆
59−3 古代鏡と鏡像と魔鏡                    山嵜泰正
59−4 仏教文献にみられる鏡関連記事              龍口明生
59−5 小町の鏡                       明川忠夫
59−6 頭に鏡を付けて犬                     糸井通浩
59−7 松尾芭蕉の鏡の句と鏡山                 清水弘
59−8 「日本人の鏡ー貴志康一の映画」            中西久幸
59−9 鏡ヶ池について                    岩田貢


**************   第60回「つけもの」 ****************
      2006年(平成18年)2月6日  龍谷大学大宮学舎  参会者 18名
60−1 つけなかみかみ                    中洌正尭
60−2 雑多な漬け物メモ書き                  中西久幸
60−3 日本の環境を守ってきた野菜文化ー漬け物ー        久保功
60−4 京のつけもの「すぐき漬」               清水弘
60−5 沢庵宗彭と「たくあん」                山嵜泰正
  
**************************************

◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成20年3月7日

「知恵の会」目次ページに戻る