平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第144回「知恵の会」例会◆
「私のとっておきの話」発表内容一覧表

大宮学舎南黌第101号室(参会者27名)
平成29年7月30日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
144-01(締める「ネクタイ」と「絹」)大澤明絹を生み出す蚕の一生を思う。
144-02山の不思議明川忠夫登山歴の中での経験四話
144-03(美術作品の思い出)井上隆夫 美術出版社本、現代日本美術展、クロード・レヴィ=ストロース「野生の思考」など
144-04原について蔵本勇知恵の会からの「原に関する情報」
144-05知恵のコラボ中村正司日本文化構造学研究会について
144-06(日本語の世界についてのコメント)田中雅章 日本語の構造(多義性、多音性、など)いつか極めたい。
144-07(我が人生を振り返る)石田天佑過ぎし半生をふりかえる
144-08京の伝統的行事を顧みる梅谷繁樹祇園祭、祇園会、応仁の乱
144-09『蜜柑』における芥川龍之介の企み堀田悟史 テクスト内の「ノイズ」「数」などの概念からの解剖
144-10「ら行」の仏教語と「ろく」中西久幸ラ行の仏教語群、「ろくのつく熟語群」
144-11(マレー語からみた朝鮮語群)みつぎまさみつマレー語で朝鮮語を解析する
144-12変わる教科書辻野光昭最近の教科書の構成を中学一年の教科書で見る
144-13一冊の書物が人生を変えた野村倫子国文学教師人生を振り返る
144-14道路に設置されている標識岩田貢京都四条通と五条通の標識を拾い上げる
144-15私流・レポートの書き方小寺慶昭人を引きつけるリポート構成のポイント
144-16最西端の島・与那国島と還住の島・青ヶ島清水弘強く印象に残る離島への旅の思い出
144-17鎮守の森綱本逸雄用語「鎮守の森」の歴史を探る
144-18京都教育大学付属高等学校校歌糸井通浩作詞の裏話と関係する最近のテレビ番組
参考資料:
『結びの会』(第145回例会)へのお誘い
「知恵の会・発表テーマ一覧」(1996.10.6〜2017.5.28)ー143件
「知恵の会・発表テーマ索引」(1996.10.6〜2017.5.28)ー143件
投稿文関係:
「はやり歌」(石田天佑)
「橘(たちばな)ー源氏物語の植物(その十一)「花みくり」第70号 (平成29年3月1日発行)
お知らせ:
「知恵の会」参加者の皆様へ 『結びの会』(第145回例会)へのお誘い
       知恵の会を結ぶ会担当 小寺慶昭・岩田貢・辻野光昭
「知恵の会」への会員別発表累計(1996.10.6〜2017.5.28)ー75名

<次回予告>
第145回
平成29年9月24日(日)12:30〜14:30


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成29年7月31日

「知恵の会」目次ページに戻る