平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第129回「知恵の会」例会◆
「を・緒・尾」発表内容一覧表

大宮学舎北黌第101号室(参会者23名)
平成27年3月29日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
129-01尾(を)石田天佑 倭人語<WO>、尾、峯、麻、緒、男など、その意味する形状的共通点は「長」「突出」など。
129-02大蛇のお尾にまつわる剣の話斉藤幸雄 古事記ほか7文献での剣の記述を収集し解説する。
129-03狛犬の尻尾の話小寺慶昭 三大狛犬文化圏(江戸・浪花・出雲)での狛犬の尾の特徴を比較検討した。
129-04万葉集における「絆」「生緒」の歌吉田金彦 気緒(生き緒(いきのを)とは、命をつなぐ紐で、海士・海女の生活に基づいている。 「きづな」は「いきづな」より。
129-05桓武天皇と藤原緒嗣清水弘 藤原式家の一員・緒嗣の人生を辿る。
129-06小倉百人一首「を」の解釈三つ糸井通浩 人麻呂・好忠・後鳥羽院・清少納言の歌に詠まれた「を」を解説
129-07「たまのを」のつながり中西久幸 万葉集・勅撰和歌集・百人一首での「たまのを」を詠んだ歌のの集約
129-08緒ー忍ぶる恋梅谷繁樹 能「定家」や伊勢物語・第69段での忍ぶ恋の内容を検討する。
129-09「緒」の文芸的表現中洌正堯 北原白秋・樋口一葉・平家物語・百人一首での「緒」も用い方を比較する。
129-10芥川龍之介を考えるー蜘蛛の糸石原滝子 短編「蜘蛛の糸」に竜之介の人生を探る。
129-11龍の尻尾(資料提出)岩田貢 「竜頭蛇尾」の龍の尾についての解説。
会員情報 1.京都地名研究会 2015年度 第14回 講演会 
       日時:龍谷大学大宮学舎 清和館三階大ホール 
       総会ー13:30−14:00 一般公開講演会ー14:00−17:00
       「信仰地名の応用」金田久璋氏  「日本および東アジアの禹王遺跡と地名」植村善博氏

     2.新刊書紹介 語源辞書 松永貞徳『和句解』本文と研究 土居文人著
       寛文二年(1662年)日本初の語源辞典  2015年2月下旬発売 和泉書院 @11000円+税

     3.自費出版 知恵の会ー過路到詮 第七分冊 地名特集 清水弘著

     4.古代丹波歴史研究所 設立と入会のご案内 お知らせ 所長 伴とし子氏
       平成27年4月1日 天橋立・丹後一宮 籠神社内 茶房「かむながら」

     5.第35回鞍馬寺花供養慶讃 墨心書芸展 平成27年4月5日〜19日 於鞍馬寺修養道場


参考資料 「知恵の会」「発表テーマ」一覧と索引
      (第1回・平成8年10月6日〜第129回平成27年3月29日)
         来年平成28年10月には、20周年を迎えます。!

<次回予告>
第130回
平成27年5月17日(日)13:30〜18:00
「ゑ・絵」


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成27年3月30日

「知恵の会」目次ページに戻る