平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第119回「知恵の会」例会◆
「こ・こな・粉」発表内容一覧表

大宮学舎第101号室(参会者19名)
平成25年11月10日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
119-01「こ」と「こな(粉)」石田天佑 粉の漢字の成り立ち:「米」を「分」刀で細かくするところから。
119-02ビッグ・ファミリー「こ」烏野博文 「こ」の地名分布から漢字伝来以前の地理的分布状況を調べた。
119-03こな(粉)は江戸語か?来田隆 日本国語大辞典、日葡辞書、「浮世風呂」などでの使用例の検討
119-04粉をめぐる俚諺・四字熟語斎藤幸雄 参考辞典より俚諺六例および四字熟語五例を抽出
119−05<麺>という食品、石毛直道「麺の文化史」紹介糸井通浩 「こ」「な」の語源、紐状の麺、「月餅」の「餅」、月面の兎の「竪杵」の疑問、「うどん」の語源、「拉麺」(ラーメン)の 「拉」とは、などの検討
119-06日本文化での「粉」の役目中村正司 紙と「粉」、絵と「粉」、現代に受け継がれる「粉」の日本文化:日本食文化の基本ー抹茶、蕎麦など
119−07そば粉VSうどん粉ー東はそば、西はうどんー小寺慶昭 東日本と西日本でのそばとうどんの文化の違い、そば屋とうどん屋の店舗の比較、にしんそばの歴史
119−08粉の東西一面観ー米の文化、粉の文化ー梅谷繁樹 「粉屋」の東西文化の概念比較、人倫訓蒙図彙、MILL(ER)など。
119−09讃岐うどんと小麦粉清水弘 お遍路路と讃岐うどんの体験記、讃岐うどんの小麦粉の特徴
119−10粉もんパーティ&講演会石原滝子 「粉もん」で作った料理メニューあれこれ
119−11州浜粉の和菓子ー御州浜司植村義次中西久幸 粉と和菓子、京和菓子「御州浜」関係情報紹介

<次回予告>
第120回
平成26年1月12日(日)13:30〜18:00
「の・野」


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成25年11月11日

「知恵の会」目次ページに戻る