平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第116回「知恵の会」例会◆
「くだもの・果物」発表内容一覧表

大宮学舎第101号室(参会者24名)
平成25年6月9日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
116-01吉田金彦「くだもの」と「けだもの」が教えてくれた
言葉の分析、日本生活文化史と言葉の分類
二つも「もの」は人の生活文化史に根源的に係わる重要な言葉。「だ」は接辞。
116-02烏野博文「くだもの」と「けだもの」 「くだ」「けだ」を地名{く*」「*だ」から、それらの語源分析を試み、「久田・物」「毛田・物」と 解釈する。
116-03中西久幸「常世国・あの世への橘」
「非時香果」を求めて
田道間守とその伝承・中嶋神社と全国各地の果祖神・垂仁天皇陵、日野昭論文紹介
116-04糸井通浩くだもの(水菓子) 「くだもの」の語源、「非時香果」としての橘関係の各種課題(産地・用途・実か花かなど)、 丹後地方の田道間守伝承関係事項(天日槍伝説・橘氏系譜・木津地名など)
116−05中村正司京都ブランドとしての「水菓子(くだもの)」 国内の果物の物流現況、京都府内の果実栽培現況、京丹後梨、丹波栗、橘と柚子
116-06梅谷繁樹くだもの雑考 果実の家紋、お目出度い実・橘ー「三つなりの橘」(和歌集・御伽草子・狂言など)、 今昔物語中の説話例(天竺部・巻5・第13話)、類聚雑要抄(菓子八種)など。
116−07清水弘松尾芭蕉と果物 梅(36句の花と香)、桃(6句で花)、その他(栗・柿・蜜柑・葡萄など)、食する物は俳諧の対象外。
116−08石原滝子 柘榴 923年頃中国・朝鮮半島経由渡来、鬼子母神に係わる説話との関係
116−09小寺慶昭果実と果物ーサザン「真夏の果実」をめぐってー サザンオールスターズの「真夏の果実」の意味、桑田佳祐の育った音楽環境との関係、山口百恵歌謡「青い果実」、 1956年映画「狂った果実」の意味、「果実と果物」の区別
<参考資料> 和田茂樹「日本果樹園藝史」愛媛県果樹園芸史抜刷 (愛媛大学法文学部)(1968年9月) 


<次回予告>
第117回
平成25年7月28日(日)13:30〜18:00
「こおり・氷」


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成25年3月4日

「知恵の会」目次ページに戻る