平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第108回「知恵の会」例会◆
「かげ・影・蔭」発表内容一覧表

大宮学舎第101号室(参会者27名)
平成24年5月27日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
108-01 カグツチと案山子石田天佑カグツチとイカヅチは父子。ミズチ(水神・蛟)。イナヅマ(稲妻)。ミズチ・カガチ(蛇)・案山子。かがやく・かぎろひ・かぐや姫・影・光は同一視。
108-02やまと言葉の「光と影」田中雅章「は」行のH。前は「F」さらに前は「P」の音。ヒカルは「ピカル」、アイヌ語の「ペケレ」。影は輝くと同源語。縄文・アルタイ・南島系の日本語。
108-03かげ(影・陰)の語源吉田金彦かげの意味、16世紀「塵添あい嚢抄」。景・影・陰。前田「日本語源大辞典」。私見、「かげ」はカ「土地を含めそこにある個物と、ケ「気」そこから発する形態・映像をいう。
108-04「かが・かげ」「かぐや姫「かぐの香果」の意味 「春日権現験記絵」糸井通浩「なよたけのかぐや姫」竹が光り輝くのか。「ときじくのかぐのこのみ」魏志倭人伝の「橘」と田道間守伝承の差。「かが・かけ」の系譜。日本語の明暗。形(不変)→姿→影法師→お陰様。
108-05「みかげ」神戸市の「御影」中西久幸地名由来@神功皇后「沢の井」、A国魂、Bかがみ(鏡作)、影向(ようこう)C聖徳太子D御影の松「神の御影」。後醍醐天皇に灘五クの酒。
108-06平城京三笠山の稜線上から月影は射したのか堀田悟史 阿倍仲麻呂「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも」。春日山497b。御蓋山283b。若草山342b。三笠山はどれか。仲麻呂の思い。
108-07 仏典に見られる影龍口明生日時計としての影。受戒の年月日を記憶せよ。食事の時刻。影(心地よい)。水の影像(月を取ろうとする猿)。影像(ようぞう)。
108-08影・陰さまざま井上隆夫自分作品。和紙に墨跡(水の上、熱で伝導)。古代ギリシャの「創造」。ルネサンスの天才の創造。
108-09@南蛮美術の光と影A渡辺淳一著「光と影」山嵜泰正@神戸市立博物館の泰西王侯騎馬図屏風。400年前。パトロンは誰か。作者は。西洋画の描き方。A直木賞・渡辺淳一「光と影」は西南戦争で負傷した二人の男。右腕切断手術の男(庶民)と手腕が残った男(寺内首相)の対比。
108-10深川隠棲・芭蕉の影と光小寺慶昭「芭蕉は風流孤高の人」実像と虚像。芭蕉の神格化。天才と見る学者や評論家。「隠遁」世捨人。子規「過半数悪句駄句」。芥川「大山師」との評。「人生の陰を新しい俳諧の道で切り開き光に転化」所に偉大さ。
108-11 @松尾芭蕉の「影」の句 A下鴨神社の「御蔭祭」清水弘@16句の「影」の内、4句が「光」の意。A5月12日(15日葵祭前)。八瀬の御蔭山に降臨の御霊・櫃を馬で「切芝」舞楽「東遊」
108-12障子に映る影の美学斎藤幸雄@小泉八雲、A国木田独歩、B谷崎潤一郎「陰翳礼賛」C森本哲郎。障子越しの影。淡い灯影の美。
108-13陰・影の美。光と相関梅谷繁樹谷崎「陰翳礼賛」徒然草の137段。源順「対雨恋月」。採光の意図(カテドラルと寺院)。無常の反映。金箔剥離の仏像と東南アジアの黄金仏。七条学区「日影町」東端、町名変更「東中川」。

<次回予告>
第109回
平成24年7月15日(日)13:30〜
「漂う・漂流・漂泊」


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成24年5月28日

「知恵の会」目次ページに戻る