平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第107回「知恵の会」例会◆
「うそ・嘘・虚事」発表内容一覧表

大宮学舎第101号室(参会者33名)
平成24年4月1日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
107-01ウソ・嘘石田天佑 usi失うuse失せる uso嘘。真実が失われる。喪失。浅薄。ese。似非えせ。
107-02うそ「嘘」の語源 吉田金彦 内空。薄き。虚。嘯く。空蝉。「嘘」の反対「マコト」。失う→臼・羅臼・臼杵。外海と内海。
107-03うそ・まこと。糸井通浩 日中英語。日本語の嘘はかなり廣く使用。中国語「故説」英lie。うそを吐(つ)く。芸事は虚構。虚と実の関係。偽・仮・虚・嘘。欺く。
107-04狸寝入りはウソかホントか岩田貢 ネコのひげ(探知機)。スルメ(食べ過ぎ)。マタタビ(陶酔)。喉をならす(気持ちがいい)。ツメを研ぐ(古い爪落ち)。狸のショック状態。人間の勝手な価値判断。
107-05ウソ・聖俗の間にある虚大・巨大さ梅谷繁樹 神仏に仕える者・聖職者は無信仰(杉本苑子)徳のある高僧の「なあむあみーだふう」の有り難み。(中村元「往生要集」)
107-06山中さちこ 生け花・華道の活け方・自然の法則。人為的に虚実を混ぜるバランス。虚実等分。陰陽和合。野外と造形。人工的な美。
107-07虚言と虚事。絵空事。井上隆夫 遠近法。単視点と多視点。ダ・ヴィンチ。セザンヌ。ピカソ。二次元の画面に三次元。紙はパピルスではない。親鸞の善人・悪人。往生する場では人間は善悪の差無し。
107-08嘘か真かブランド品石原滝子 中国人観光客が日本でブランド品を買う。本物を求める。25年前の韓国イチョンで買った陶器。陶芸家の作品・実物持参。
107-09虚事・間違いを教えるな中洌正堯 春の唱歌「夕月かかりて匂ひ淡し」匂いは触覚か嗅覚か。風味・隠し味とは
107-10「ウソツキクラブ短信」講談社(うその効用)伊郷好文 河合隼雄。ジャン・ジュネ(悪人・悪の限りを反省)をポンピドーは「聖人」と言った。「嘘は人間関係を円滑にする」と大牟田雄三。
107-11接頭辞「ウソ」の消長来田隆 ウソ+名詞・動詞・形容詞・形容動詞。ウス+。ウス濃度の程度。日葡辞典Vso虚言・うそ甘い
107-12源氏物語蛍の巻「いつはり」と「そらごと」高橋喜一 いつはり「物語」。そらごと「作り話」神代の昔からこの世の伝承。物語は人間世界の説得的詳細を語る。御法、方便。
107-13平家による南都焼き討ちの「うそ」と「ほんと」堀田悟史 奈良炎上。覚一本「南都の大衆に平家60余人首を切られ」清盛が怒り、重衡が放火。延慶本清盛・重衡実行。信円(忠通の子)の存在。
107-14「百姓・町人の苗字・帯刀の禁止」はうそ清水弘 歴史の記述。江戸の身分制度。芭蕉は小身。軽輩の武士。台所用人。農人。脱藩。芭蕉の門人。屋号。百姓町人に苗字帯刀を禁止(徳川禁令考)
107-15イエス・キリスト最期の「嘘」冨貴高司 マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ。神は「私をお見捨てに」と「神の御手にゆだね」の落差。
107-16嘘・AprilFoolの由来。大石内蔵助と忠臣蔵山嵜泰正 1564年→グレゴリオ暦1582年訂正。マリアの懐妊日。4月馬鹿。日本の風習・嘘はがし12月8日(釈迦の悟り)。忠臣蔵「咎なくて死す」。近松門左衛門の「虚実の皮膜」。
107-17うそ替え神事小寺慶昭 鷽替え・鷽は天神様の守り鳥。嘘を誠に。貝原益軒1628年太宰府天満宮1月7日。大坂・亀戸天満宮は1812〜20年頃。「天神と鷽」関係は嘘。ヲソは口笛。嘯(うそぶ)く。「神おろし」と関連
107-18近代作家による「偽文書」創作。斉藤幸雄 谷崎「武州公秘話」「聞書抄」「春琴抄」。円地文子「なまみこ物語」。水上勉「流れ公方記」瀬戸内寂聴「藤壺」。創作・偽文書が読者をだませばむしろ誉れ。丸谷才一「輝く日の宮」幻の巻。源氏脱落部分を考察。
107-19 野口英世の「偉人になるための虚構の実学」中西久幸 渡辺淳一「遠い落日」。野口は嘘を処世術にした男。借金王。口から出任せ。女遊び。野口少年親孝行。箕面の滝(孝養の滝・頼山陽)。銅像建設。新聞資料(伊郷氏収集品)

<次回予告>
第108回
平成24年5月27日(日)13:30〜
「かげ・陰・影」(光を含む)


<特別宿泊研修会予告>

平成24年5月12日(土)および13日(日)
行き先:丹後・伊根地区
研修課題:しま・島・縞


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成24年4月2日

「知恵の会」目次ページに戻る