平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第106回「知恵の会」例会◆
「はこ・箱」発表内容一覧表

大宮学舎第101号室(参会者29名)
平成24年2月19日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
106-01ハコ(箱)の単語家族吉田金彦@蓋と身からなり据え置く物とA運搬する物。ハク(佩・帯)。神の所有する「うしハケる」土地と子孫が「知らす国」。ハクとハカ石棺。京の「からと越え」唐櫃越えか。
106-02パンドラの箱と玉手箱石田天佑パンドラの箱は「災禍と希望」。玉手箱は「愛欲と別離」の違い。納める・糞の箱・ゴミ箱。得意芸。箱入り娘。箱と函・筺の使い分け。
106-03パンドラの箱石原滝子ギリシア神話。パン(全て)ドラ(贈り物)。壺か箱か。ピュラ。大洪水・ノアの方船と類似。プロメテウスの火。天罰と肝臓の再生。
106-04箱→函→函数・関数原内信光function中国訳語→函数。1950年代「関数」へ。数学は演繹体系。言語も演繹体系。人間は掛け算・割り算。チンパンジーにはそれが不可能。
106-05ノアの方舟と航海富貴高司旧約聖書。糸杉の木とアスファルトの方舟。その作り方。大洪水後・カラスとハト。大航海と鳥。陸鳥。船に戻る・戻らない。大地の再生。
106-06十二光箱・十二道具梅谷繁樹一遍聖絵に描かれた十二箱。僧の六物。遊行上人縁起絵。飲食する一遍。二河白道。時宗。
106-07仏典に見られる箱龍口明生@車箱の形状。須弥山説の閻浮提(えんぶだい)洲の形。東西南北・ヒマラヤ・方形。A三蔵の蔵。経典の蔵。
106-08箱の中には子牛(ささやき竹)高橋喜一長櫃。中世の説話。夫婦が鞍馬毘沙門天申し子・娘を得る。僧正が娘に恋し、ささやき竹で長櫃に娘を入れ運ばす。途中長櫃に子牛。 僧正の悪事がばれて「僧正ケ谷」の由来。
106-09箱・函・大阪泉南「箱作」中西久幸阪南市箱作・賀茂別雷社改修「奉安箱」流れ着く。加茂社。石棺・和泉石。細工しやすい石匠。紀貫之「土佐日記」泉南・紀氏・船守「黒崎」。
106-10山東京伝『箱入娘面屋人魚』小寺慶昭箱入りの川柳。年16番茶。20年増。23大年増。浦島太郎の浮気、鯉との間に「人魚」女郎。人魚をなめて平次は子供に。玉手箱で二人は普通の夫婦。人魚→人形町。山東京伝・蔦屋重三郎1791年刑罰。黄表紙。京伝の皮肉と風刺。
106-11芭蕉の「箱」の句清水弘芭蕉の俳句4句「白炭・浦島が老いの箱」。「箱根の今朝の雪」「硯箱」「琴箱・背戸の菊」
106-12百葉箱(そう)と百葉箱(はこ)岩田貢箱「そう」か「はこ」か。現在の気象観測実情。京田辺の最高気温・ツタかむ機器で誤報。値段40万円+計器類2万円。 百葉は鎧・換気の為。
106-13鬼一法眼秘密の箱と鬼大王の石蔵の金箱山嵜泰正@義経記の六韜兵法。義経が鬼一法眼法眼の娘に恋をしかけ虎の巻を得る。A御伽草子「御曹子の島渡り」馬の島・裸島・小人島・鬼の島。鬼大王の娘に恋し大日の法を得て秀衡に。軍略

<次回予告>
第107回
平成24年4月1日(日)13:30〜
「うそ・嘘」


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成25年4月25日

「知恵の会」目次ページに戻る