平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第105回「知恵の会」例会◆
「ふね・船・舟」発表内容一覧表

大宮学舎第101号室(参会者36名)
平成23年12月18日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
105-01石田天佑wataru→wata→watatsumiワタツミ。へ(舳)舳先。とも鞆・巴・艫綱→友綱部屋(魁皇)
105-02フネ(舟・船)の語源について田中雅章フネ。「ヘ」と朝鮮語の「ぺ」。他国語の比較。フネの2原義。水上交通のフネ。水・酒などを盛る箱器、湯船・棺桶。舳先。「ネ」は根・峰本体。
105-03フネ・フナ 二題梅谷繁樹「補陀落寺」渡海。熊野。西国33番の1番青岸渡寺。観音浄土。フネ(舟・船)の名前。
105-04万葉集巻七「月船」原内信光月船。七夕の歌。死者の鎮魂。呪言。「月人壮士」。盆に会える死者・月人はあの世の人か。殯宮の意味
105-05遣唐使船。硬骨漢・大伴古麻呂の活躍中西久幸遣唐使の航路。古麻呂の略歴(753年11次遣唐使・漂着。翌年1月、鑑真和上招聘帰国。)継人の778年漂流。藤原仲麻呂の漂流など。
105-06元寇の船と宇治川十三重の石塔。山嵜泰正蒙古来襲。元寇の船発見(竜骨の構造船)と叡尊(西大寺僧)殺生禁断。網代木禁止。「さるがっそ」船の墓場。北大西洋に海藻ホンダワラと無風海域。
105-07地名「船越」ほか吉田金彦地名「船越」郷名・村名。16ケ所。地峡・地頸を船が越した。東日本大震災・宮城県石巻「船越」船の呼び名・古典語。丸太舟・寄板船・筏。杉板。
105-08舟、陸を超える対馬の地峡・小船越など岩田貢スライド映写。対馬の小船越・大船越・万関瀬戸と地図。厳原(いずはら)佐賀(さか)
105-09伊勢物語9段「船こぞりて泣きにけり」堀田悟史業平一行が泣いたか。それとも渡守も含めて泣いたのか。渡守の教養・素地。
105-10幸若舞曲「百合若大臣」の船高橋喜一むこくむくり(蒙古)来襲。百合若が奮戦、勝利。疲れて昼寝中、孤島に置き去り。別府兄弟の策略。ユリシーズとの関連(坪内逍遙)。
105-11京の町中の舟屋町清水弘4つの舟(船)屋町。@麩屋町丸太町下ル、A東洞院押小路下ル、B御幸町蛸薬師下ル、C東中筋高辻下ル。「船鉾町」なら理解、「船」は箱・棺桶に由来か。吉田金彦説・京都は水都・川地名・船も。
105-12「かもめ」という名のスナック「砥部焼」石原滝子船のボトルシップ。ゴンドラのベネチア風景のあるスナック。食器は砥部焼き。
105-13羽咋市とUFO小寺慶昭なぜ羽咋市はUFO博物館による町おこしか。ラーメン・パイラ人形。検定。オカルト。「そうはちぽん」伝説。天空浮船。「竹内文書」偽書。馬琴の描く「UFOと女人」。お釜型うつろ船。補陀落渡海

<次回予告>
第106回
平成24年2月19日(日)13:30〜
「はこ・箱」


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成23年12月20日

「知恵の会」目次ページに戻る