平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第104回「知恵の会」例会◆
「まき・巻・鉢巻」発表内容一覧表

大宮学舎第101号室(参会者18名)
平成23年10月30日(日)

資料番号発表題目発表者氏名概          要
104-01安珍・清姫の鐘(小寺慶昭)九州出張の為、糸井通浩先生が内容要旨を代読。清姫の女性と母性両面性。なぜ鐘か。鐘は子宮か。
104-02巻・巻向・三輪歌群
(万葉集)
原内信光人麻呂の「巻向歌群」。自然詠・挽歌・悲恋。「三輪」。天海と月船(喪葬)呪言か。縄文土器・渦巻き紋。三輪山と巻向山。檜原神社の関係。
104-03崇神天皇の諡名(和名)に「巻」の意味を適用した理由吉田金彦複雑な古代日韓交流史。ミマキイリヒコ。「巻」の地名は東北に多いが。奈良県桜井市「巻向」「纏向遺跡」。三輪山・巳・大物主大神。三輪・水輪。
104-04「巻」の喪失斎藤幸雄日本書紀「紀の系図」一巻は「新撰姓氏録」の邪魔ゆえ喪失か。「太平記」巻22の存在。後醍醐の死後の怨霊。「難太平記」との関係。尊氏降参認めず。「源氏物語」の雲隠は。
104-05古典文学作品の巻数高橋喜一古事記・日本書紀・大鏡。万葉集・勅撰集・私家集・平家物語(各種)。今昔物語集の説話文学。太平記・曽我物語・蜻蛉日記・梁塵秘抄などの巻数。
104-06楠葉の牧のこと梅谷繁樹梁塵秘抄。後白河の意図。くずはの位置と土器・鋳物造り。
104-07桃太郎の鉢巻岩田貢絵本の桃太郎。江戸時代の赤本では「鉢巻なし」。何時代から鉢巻をするか。福沢諭吉「桃太郎盗人説」・芥川龍之介の「鬼退治は侵略戦争」。日清・日露・第一次大戦の世界観反映。現代はメッセージを書く鉢巻。
104-08鉢巻きの伊達政宗山嵜泰正小田原参陣の政宗・死装束。大崎葛西一揆の黒幕嫌疑で上洛・磔柱・死装束。鶺鴒の花押。秀次事件連座・政宗の死ぬ覚悟。家康の入れ知恵。
104-09芥川宿の仇討ち中西久幸鹿の角切で烏帽子・作業鉢巻・ねじり鉢巻。赤穂浪士の討ち入り。荒木又右衛門の鉢巻き。決意・気合い。芥川宿の仇討ち(助三郎15歳が虚無僧姿の中年浪人を討つ)。
104-10男子の後ろ鉢巻は明治以後?清水弘結び目。奄美・沖縄ノロなどの後ろ鉢巻き。ところが、武士の烏帽子。前結びの職人姿、ちょんまげのためか。明治の散髪廃刀令。運動会(日清戦争)。祭の男たちは前結び・ねじり鉢巻き(祇園祭の山鉾男も戦前戦後で違う)。

<次回予告>
第105回
平成23年12月18日(日)13:30〜
「ふね・舟・船」


◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成23年9月20日

「知恵の会」目次ページに戻る