平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第1回〜10回「知恵の会」例会◆
発表内容一覧表

********   第1回「夢」 *********** 
    1996年(平成8)10月6日 龍谷大学にて 
@「八代集の夢」                     浦谷一弘
A「泉鏡花の夢」                     木田隆文
B夢中?夢のような?                 斉藤努


********   第2回「菊」 ***********
    1996年11月4日       青少年活動センター
@「和歌と菊」                           中島綾子
A「菊水説話と慈童説話」              長田あかね
B「皿屋敷の『お菊』の変遷      出口智惠


********   第3回「鬼」 ***********
   1997年2月25日  青少年活動センター
@「オニ」という語の成立       糸井通浩
A「書物の鬼」                          木田隆文


*********  第4回「火」 ***********
   1997年4月4日   青少年活動センター
@「火・和歌」                         中島綾子
A「火とデミウルゴス」                 真田 満
B「火とアメリカン・ドリーム」         真田 満


**********  第5回「菖蒲・あやめ」 ************
     1997年5月31日 青少年活動センター
@「平安時代における『菖蒲とあやめ』               山岡道子
A「わが恋は人とる沼の花あやめ・泉鏡花における菖蒲像の生成」   木田隆文

   
***************  第6回「犬」 ***************
     1997年8月31日     青少年活動センター
@「犬」鷹の餌・食肉・毛皮、そしてペットとしての犬」        糸井通浩
A「犬に関する説話、伝承」 書記・古今・宇治拾遺など           木田隆文
B「狛犬」各地の狛犬を写真で説明                  ねずてつや・小寺慶昭
C「五行の犬」3月都城十二門の中、九つの門に犬を磔に         朝木敏子
D 太宰治「畜犬談」犬伝説・恐水病の犬・犬の心理               浦谷一弘
E「犬の家畜化、エジプトの神話、古代ローマのネロ帝。空海の高野山入り、
  鎌倉期の騎射三物、日蓮の犬、江戸の犬公方。宝井其角の俳諧     山嵜泰正 


**********  第7回「月」   ******************
        1997年11月15日 青少年活動センター
@「月の神は殺されていた」                         ねずてつや・小寺慶昭
A「異界の月・聖なる月。謡曲を中心に」             朝木敏子
B「泉鏡花『蛇くひ』の「お月様いくつ」                  木田隆文
C『詩のレッスン』に現れる月              斉藤努  
D『月光の殺人』江戸川乱歩・竹本健治から有栖川有栖へ         浦谷一弘



******************  第8回「酒」  ***********
           1998年3月7日   伏見の酒屋
@「伏見の歴史と酒」                         岩田貢
A「酒呑童子の酒」                            朝木敏子
B「徒然草175段」                             糸井通浩
C「酒と十七文字」                         ねずてつや・小寺慶昭
D「盃の話」『春雨物語』樊?、『曽我物語』貝の盃、『うき巣帖』蕪村序。      美山 靖  
E「酒の説話」・エジプトのオシリス、ギリシャのディオニュソス、中国の禹王、杜康。
 八俣の大蛇、コノハナサクヤヒメ、宗像のイチキシマヒメなど。         山嵜泰正 
F「伏見の酒蔵」めぐりの地図                           岩田貢
G「きらっと光る、お酒の名前」鶴・亀・菊・泉・井・川         岩田貢


 
****************   第9回「橋」  **************
             1998年5月15日      龍谷大学
@「橋の語誌考」 あいだと中なか。間人皇女。曼茶羅図の橋         糸井通浩
A「橋の歴史」古代ローマの水道橋、ロンドン橋、フィレンツェの橋、
 宇治の「断碑」道登か道昭か。行基の架橋。俵藤太と瀬田唐橋。橋姫    山嵜泰正
B「貰い子妄想と流れ橋」と               ねずてつや・小寺慶昭
C「泉鏡花『化鳥』の橋                     木田隆文



*************  第10回「近江」 *************
            1998年8月2日 興正会館
@「近江の古代と古代伝承  その「語り部」を求めて        糸井通浩
A「近江・小野篁(おののたかむら)神社           山嵜泰正
B「近江」 記紀・三国伝記など                                 朝木敏子
C「龍女の水脈・泉鏡花と近江」                               木田隆文
D「琵琶湖ミステリーの中の『滋賀』序             浦谷一弘
E「安曇川の思子淵信仰の謎」                ねずてつや・小寺慶昭
F『終の地』になりえなかった近江の国            岩田 貢 


**************************************

◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ 三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成20年3月7日

「知恵の会」目次ページに戻る