平成社会の事象探求

ようこそ知恵の会
(ひとつの素材を多角的に、細分化し、認識を深める)

平成社会の写し取りに励んでいます!


◆第41回〜50回「知恵の会」例会◆
発表内容一覧表

**********  第41回 「雨」   2003年6月22日  ***********
 @「雨」古漢字典                      吉田五彦
 A「雨・あめ」雨部                      中村 豊 
 B「枕草子」にみる雨                      忠住佳織
 C小町雨乞い伝承                      明川忠夫
 D江戸時代における京都の洪水の記録             清水 弘
 E流行歌(歌謡曲の中の雨)                  糸井通浩
 Fアレクサンドロス大王の東方遠征、雨期インドの戦い      山嵜泰正

********** 第42回「北」  2003年7月27日  ***********
 @「北」の基礎知識                      辻野光昭
 A蚩尤の敗北と指南車、鶴屋南北               山嵜泰正          
 B鎮海観音と妙見菩薩(北斗)                  吉田五彦
 C妙見さん                         小寺慶昭
 D歌舞芸能の神、後戸の神をめぐって              明川忠夫
 E北方の探検家・近藤重蔵                   清水 弘
 Fコロンブス新大陸発見直前、羅針盤の針が           山嵜泰正
 G「きた(北)・または南北」メモ 歌謡史                    糸井通浩
  H北へ飛ぶ人・南に飛ぶ人                    岩田 貢

********** ★番外 若狭・小浜・八百比丘尼・暦 など  2003年8月25・26日  ********
                             若狭合宿  高浜町営城山荘に泊まる
  @「若狭合宿」若狭国、なぜ北海道ではなくて「なぜ北陸道か」              清水 弘
  A「御食国・小浜」古事記(仲哀・応神)延喜式(若狭国・雑魚上下旬各七組)    糸井通浩
  B「若狭路の難読地名」無悪(さかなし)・愛発(あらち)・納田終(のたおい)
                   ・遠敷(おにゅう)・釣姫(つるべ)・瀬河内(うそこうち)
                   ・日向(ひるが)・海士坂(あまさか・谷及(たんぎょ)
                   ・赤礁崎(あかぐりさき)など                忠住佳織
  C「若狭八百比丘」若狭国志・西北紀行・空印寺・高橋長者の娘など        明川忠夫
  D「若狭・越前の歌枕」青葉の山・後瀬の山・有乳山・帰山・越の白嶺        辻野光昭
  E「お水取・二月堂と若狭の神宮寺・鵜の瀬」良弁と大鷲。頭塔と実忠     山嵜泰正
  F「若狭湾沿岸地方の狛犬は設置の仕方がおもしろい!」           小寺慶昭
  G「城下町・小浜について」                                   岩田 貢
               別に
        H「京は遠ても十八里」鯖街道。  
        I「安倍晴明と暦会館」土御門家の暦の資料  名田庄村見学
        J「明通寺 の彦火火出見尊絵巻」見学

********* 第43回 「米・稲」   2003年9月14日  ************
 @稲の旅                           清水 弘
 A「ウカ・ウケ」の系譜                   糸井通浩
 B満米上人とは?                         山嵜泰正
 C知恵の会には「知恵の粥」                    吉田五彦
 D食べ物と遺書                          中村 豊
 E稲を作る人は米を食べているのか?                岩田 貢
 Fオランダお稲。稲むらの火                   山嵜泰正
 G近畿における田の神迎えの民俗                小寺慶昭

********* 第44回 「足」 2003年10月26日  ***********
 @「足」漢字に潜む足形                     吉田五彦
 A「あし・足」日本語・中国語・英語              糸井通浩
 Bあし・足・脚・足きわり                      中村豊
 C山口昌男「足から見た世界」を読む             忠住佳織
 D足に関する地名について                   永田良茂   
 E「心体」の「足」、平安朝文学の「足」表現史        岩田行展
 F神足神社の謎                         小寺慶昭
 G円山応挙の幽霊画には「足」がない。
  達磨の足、 足長・手長の話                 山嵜泰正
 H松尾芭蕉の旅の脚力                     清水 弘 
 I履物類・靴下にいくら支出しているか?            岩田 貢


******* 第45回 「仇・ライバル」 2003年12月14日  *********

@ラファエルの「アテネ学堂」の絵を見ながら、                山嵜泰正
Aプラトンとアリストテレス(師弟対決)            山嵜泰正
Bレオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロ(巨匠対決)    山崎泰正
C近藤富蔵の仇討ち                     清水 弘
D西鶴「武道伝来紀」に描かれた敵討ち          小寺慶昭
E食卓上の好敵手は三つ巴                 岩田 貢


********* 第46回「豆」   2004年2月22日  ************
 @豆の古い漢字・豆の栽培史                  吉田五彦
  A地名から「豆」の語源                      永田良茂
  B豆と節分                             明川忠夫
 C打撒・豆打ち・豆撒き                     糸井通浩
 D節分の民俗行事                       小寺慶昭
 E律蔵に見える「豆」をめぐって                  龍口明生
  F豆大師・角大師・元三大師・良源               山嵜泰正
 G鳥浜遺跡出土のマメ様炭化種子              清水 弘

*********  第47回 「山」      2004年4月4日  **********
  @東山36峰                            吉田五彦
 A「山・やま」と日本の文化                   糸井道浩 
  B山と岳と峰と森と……                            小寺慶昭
 C方言に見るヤマとモリの差異について            豊嶋新一
  D仏典に見る山の譬え(高さについて)               龍口明生
 E縄文地名として見た山名                  永田良茂
 F出羽三山と修験道  中山道の踏破の記録         清水 弘  
 G山姥・能楽の山姥・安達が原の鬼女           山嵜泰正

*********** 第48回 「黒」      2004年5月16日 **********
  @黒の文字                           吉田五彦  
  A東北地方の「黒」                      小寺慶昭
 B黒の地名、羽黒山・黒姫山から                 永田良茂
 C仏典に見える「黒」                     龍口明生
  D大黒天                            山嵜泰正
 E黒酒と白酒 日本の神と酒                    清水 弘
  F睡眠時間の明と暗                     岩田 貢

**********  第49回 「立つ・建つ」   2004年7月4日  *********
  @「立つ」「建つ」 「居る」「座る」との関係を視座に        糸井通浩 ・岩田行展
  A「立つ」「建つ」などの語源を考える               永田良茂
 B座立亥串と和気清麻呂 御柱(出雲大社・諏訪神社)       山嵜泰正
  C坂上田村麻呂の創建伝承                   明川忠夫
 D松尾芭蕉の旅立ち                       清水 弘
 E古川柳で立つ                          ねずてつや
 F目立つもの、目立つ建物、目立つ人             岩田 貢


**********  番外・合宿・テーマ「紀伊・和歌山」 **********
           2004年8月28日根来寺・粉河寺・華岡青洲邸見学
 @熊野詣・補陀洛山・ 九十九王子            明川忠夫
 A明恵上人と蛇・龍                  山嵜泰正   
 B松尾芭蕉の紀伊路への旅                 清水 弘

          宿・巴旅館(和歌山市)
          翌日は藤白神社・藤白坂(有間皇子史跡)・道成寺見学


*********  第50回 「京・みやこ・都」 2004年10月3日  ********
 @「京・ミヤコ」の地名                 永田良茂
 A古代の「京」、遷都予兆                  山嵜泰正 
 B京都と西安・洛陽                   清水 弘
 Cみやこの印刷と雲母摺り・嵯峨本             豊嶋新一
 D粟田口の嘆き「大経師昔暦」考              早川久美子
 Eみやこと仏教 南都仏教・六宗・南都北嶺        龍口明生
 Fみやこの祭り・牛祭  広隆寺               明川忠夫
 G「京」に移ってくる人々               岩田 貢 
 H江戸時代の参道狛犬の分布               小寺慶昭
 I京のことば 中京・西陣・祇園・御所ことば       糸井通浩
   西安交通大学・西安のスケッチ             糸井通浩

◯◯◯ これまでの例会のホームページ ◯◯◯


第44回まで(2003年)

第63回まで(2006年)

◯◯◯ < href="wisdom-memo.html">三人寄れば文殊の知恵 ◯◯◯


ホームページ管理人

管理人メール

更新日
平成20年3月7日

「知恵の会」目次ページに戻る